ブログパーツ
りんく
以前の記事
2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 カテゴリ
全体 だっからよー あぎじゃびよ~ わじわじー うた三線 やちむん のみくい クッキング うちなー ぶつらー お気に入り 理不尽 蕎麦食い 太鼓 からきし やれやれ 沖縄食堂 風亭 桜 歌舞伎 堺グルメ 旅 ミルクさま 大門への道 読書メーター 未分類 検索
タグ
壷屋ガーデンハウス(6)
壺屋ガーデンハウス(6) 沖縄料理(5) 堺(5) uguisu(3) うぐいすの湯(3) 堺 沖縄料理(3) カラカラとちぶぐわー(2) パクチー(2) 花形歌舞伎(2) 五山の送り火(2) 大工哲弘(2) 大哲会(2) 八重山うた大哲会(2) 8周年(1) 7周年(1) なら仏像館(1) てんぷら まつりや(1) ソフトバンク(1) すーまぬめー(1) 最新のコメント
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2月は寒い。
多分一年でいちばん寒い。 そんな寒い最中に沖縄に行く。 なんて幸せなんだ。 極寒の大阪。 ちょうど沖縄に行く予定日の前日から この冬いちばんの寒波が到来した。 (なんべんこの冬いちばんがやってくるんだろう・・・・) 昼間にもかかわらず霰まじりの雪が吹雪、 ここほんまに大阪だよね?って天気。 この日関西を飛び立つ予定の三線仲間は3時間のディレイに見舞われる。 明日土曜日ちゃんと沖縄行けるんだろうかと不安な気持ちで ネットで天気予報を見る金曜の夜中だ。 ちなみはこの夜は大盛況のため布団に入ったのは午前3時半 2時間半しか寝られへん~(泣) 2月11日(土・祝) 朝6時に起床。車で高速を走り関空に向う。 祝日のためか駐車場がいっぱいで屋上の端っこにようやく停める。 飛行機はいつものジェットスター LCCでは定時就航率が一番らしいし ちゃんと第一ターミナルから飛ぶ。 毎回のディレイに切れ続けてもピーチ君に乗り続ける友人の気持ちがわからない・・ ジェットスターにしたらええのに。 定刻に飛び立ったジェットスターは定刻より5分も早く那覇空港に到着。 空港の建物を出てゆいレールに向うと むっとした湿度の高いあの沖縄独特の風が・・・ ない。 強烈な冷たい風が吹き付けてくる!寒い! Tシャツにネルシャツ、ダウンベストにユニクロのウルトラライトダウンのチャックを 上まで上げても寒い! とりあえず荷物を置きに定宿に向う。 金壷食堂で昼飯を食ってからタクシーで首里へ。 今回の旅の主目的 わが師匠、大工哲弘先生が会主をされている 八重山うた大哲会の総会に出席するためだ。 全国の三線仲間が北は北海道から ほとんど昨夜からやってきてこの日も朝から総会は始まっている。 私がいちばん最後の到着となるわけだ。 全国の各支部報告や様々な議題を消化。 夜は懇親会となる。 会場はやーにんじゅ。 最後になんと大工先生と苗子先生による演奏まで 2月12日(日) 天気は晴れ。 この日は朝からうた三線 朝10時からお昼休憩を挟みながら午後5時45分まで。 ずっしり重い。 食べ切れませんでした。 お稽古終了後はぶがりのーし でも今年3月で店を畳むらしい。 とっても残念ですね。 いつものように記憶ぶっ飛ばすまで飲んで帰ったのでありました。 2月13日(月) 晴れ。 本来私は晴れ男なんだと思い出す。 そして日に日に暖かくなって行く。いい感じだ。 今日は午前中は沖縄野菜の仕入れ。 LCCは手荷物の重量制限が厳しいので 先にゆうパックで送ってしまう。 さて昼飯。 まだ一回もそばを食っていないのではじめてのお店へ。 やぎや でもヒージャーは出ません。 麺も細めの平打ち麺で好みなのだが ジューシーがごま油の香りしてちょっと?となった。 これだけ沖縄に来ていると行ったことないところ と言うのがなかなあ見つからない。 昨年のガンガラーの滝なんぞのように新しく出来たところを探すか 昔に行ったところを再訪するしかない。 で今回久しぶり、もう15年ぶりくらいか 斎場御嶽(せーふぁーうたき)に行ってみることにした。 前回はただの広っぱに車を停めて坂を登ったところが斎場御嶽。 もちろん無料。 ひともほとんどいなかった。 それが今回は道路沿いの道の駅 道の駅が出来ているんだ! に車を停めてここで入場切符300円なりを自販機で購入。 坂道を歩いて約7~8分で到着、 受付のお姉さんにビデオルームにつれていかれて 注意事項のビデオを見させられてようやくの斎場御嶽 もう有名観光スポットになった斎場御嶽ですから ひともウジャウジャ。 南城市は男子禁制を検討中らしいですけど それもいいかもしれないですね。 それくらいこの下にはひとがいっぱい 自撮棒持った中国人もいっぱい。 15年前は久高島に行ってからの斎場御嶽。 聖域は観光スポットにしちゃいけないような気もするね。 夜は毎回沖縄に来たら訪ねる県庁前の居酒屋さんでゆるゆる飲みながら今日はおしまい。 2月14日(火) もちろん晴れ。 気温もどんどん上がって暖かくなってきた。 それだけで嬉しい。 朝飯 アメリカで流行っているんだって。 なにしかすごいボリュームで二人でたべても腹いっぱい。 スパイシーで美味しゅうございました。 さて今日は糸満に魚を仕入れに行くのだが その前に家内のリクエストで瀬長島へ。 ウミカジテラスを訪れる。 まるで地中海?(行ったことないけど)と思わせる白い建物が 階段状に並んで居る。おっしゃれ~ アヒポキを出している店やガーリックシュリンプを出している店を発見。 車じゃなくバスで来てビール飲みたいですね。 糸満の道の駅で魚を仕入れて(相変わらず中国人がベンチで爆食いしてます) まだ飛行機の時間まで余裕があるので 行ったことないところへ。 海に突き出した珍しい城跡だ。 あったかいぞ~ 豊崎でレンタカー帰したら もうビールが飲みたくって仕方が無いので空港食堂に向う。 さて寒い大阪に帰りましょうかね。 ■
[PR]
by dakkarayo
| 2017-02-18 23:58
| 旅
|
Comments(4)
![]()
いいですね沖縄慰安旅行、もとい、民謡のお稽古と沖縄料理研究の旅。でもムーチービーサーの頃の沖縄は本当に寒い日がありますので、要注意です。ところでブッダボールて、釈迦丼てことで、ベジタリアン料理ということでしょうか。それとも食材のウサギが自ら火の中に飛びこんんでグリルされているのでしょうか。
沖縄行くところがない・・・あ~、そんな風に言えるほどにちょくちょく沖縄に行ってみたいです。 そんなことをのたまうべっちーさんには、『ぼんぼん岩』て行きましたか?と聞いてみましょうね。
ブッダボウルは盛り付けた様がブッダのふくらんだお腹のようだ。
なんてことから名付けられたそうです。 酷い話ですね。 ぼんぼん岩って何? ![]()
わたぶー丼なんですね。
ヌチグスイ、ヌチグスイ、うーとーと あーとーと。
で、ぼんぼん岩って何?
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||